“電力は一部自由化されているので(まだまだ不十分だが)、一定規模以上の施設ならば東京にあろうと他の電力会社から調達することは十分に可能のはずである。現に各官庁の本庁ビルの電力購入先は以下のようになっている。
省庁名 庁舎名 落札者 入札金額
内閣府 内閣府本府庁舎 エネット 4499万円
財務省 財務省本庁舎 丸紅 9807万円
財務省 中央合同庁舎4号館 丸紅 11723万円
外務省 外務省本省 エネット 16497万円
経産省 経産省総合庁舎 丸紅 18650万円
経産省 特許庁本庁舎 Fパワー 31038万円
防衛省 防衛省本省 東京電力 91604万円
宮内庁 宮内庁本庁 丸紅 8708万円
農水省 中央合同庁舎1号館 エネット 13419万円
総務省 中央合同庁舎2号館 エネット 25457万円
国交省 中央合同庁舎3号館 Fパワー 15792万円
厚労省 中央合同庁舎5号館 エネット 25917万円
人事院 同上別館 Fパワー 2885万円
法務省 中央合同庁舎6号館 丸紅 34741万円
(平成22年11月25日現在。なお千円の単位は切り捨てた)
cf.入札金額とは落札価格から税を除いた価格を指す。
これを見れば分かる通り、ほとんどの省庁は東電以外から調達している。唯一、東電と契約している防衛省も何も最初から東電から買うと決めているわけではない。入札の結果、たまたま東電が落札したにすぎない。
では国会は入札の結果、東電が落札したのか。答えはNoである。いまなお随意契約を続けており、入札さえしていない。”
- 水野けんいちNEWS&TOPICS 「国会が使う電気について(その1)」 (via otsune)
省庁名 庁舎名 落札者 入札金額
内閣府 内閣府本府庁舎 エネット 4499万円
財務省 財務省本庁舎 丸紅 9807万円
財務省 中央合同庁舎4号館 丸紅 11723万円
外務省 外務省本省 エネット 16497万円
経産省 経産省総合庁舎 丸紅 18650万円
経産省 特許庁本庁舎 Fパワー 31038万円
防衛省 防衛省本省 東京電力 91604万円
宮内庁 宮内庁本庁 丸紅 8708万円
農水省 中央合同庁舎1号館 エネット 13419万円
総務省 中央合同庁舎2号館 エネット 25457万円
国交省 中央合同庁舎3号館 Fパワー 15792万円
厚労省 中央合同庁舎5号館 エネット 25917万円
人事院 同上別館 Fパワー 2885万円
法務省 中央合同庁舎6号館 丸紅 34741万円
(平成22年11月25日現在。なお千円の単位は切り捨てた)
cf.入札金額とは落札価格から税を除いた価格を指す。
これを見れば分かる通り、ほとんどの省庁は東電以外から調達している。唯一、東電と契約している防衛省も何も最初から東電から買うと決めているわけではない。入札の結果、たまたま東電が落札したにすぎない。
では国会は入札の結果、東電が落札したのか。答えはNoである。いまなお随意契約を続けており、入札さえしていない。”
- 水野けんいちNEWS&TOPICS 「国会が使う電気について(その1)」 (via otsune)