54kan: 「震災」(3月20日東京朝刊掲載):毎日かあさん - 毎日jp(毎日新聞)
"こんだけの大災害でも死者、不明者合わせて自殺者3万人に及ばないとか、こうやって比較して初めてこの数字のやばさを実感したよ。"
【2ch】ニュー速クオリティ:【速報】桜塚やっくんが準強姦容疑で書類送検
【2ch】ニュー速クオリティ:【水騒動終了】東京都の水道水、乳児の基準範囲内に改善 24日の検査で判明
【2ch】ニュー速クオリティ:【水騒動終了】東京都の水道水、乳児の基準範囲内に改善 24日の検査で判明
Android on crack..lol (by dark32) すんごいきびきびしたドロイド君。
tiga: ソフトバンクモバイルの電波基地局が根性入ってる? ネットで話題に –...

tiga:
ソフトバンクモバイルの電波基地局が根性入ってる? ネットで話題に – ロケットニュース24(β)
参考:http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/42726.html
"政府外の民主議員の発言を報じているのは、「スポニチ・アネックス」だ。同紙20日付けの記事によると、野党である自民党は、復興支援についてアイ ディアを出しても限界があるとジレンマを感じているという。それに..."
政府外の民主議員の発言を報じているのは、「スポニチ・アネックス」だ。同紙20日付けの記事によると、野党である自民党は、復興支援についてアイ ディアを出しても限界があるとジレンマを感じているという。それに対して、民主党は二極化しているようだ。政務三役など要職者以外は、地元で募金をしても 「何をやってるんだ。国会で震災対応をしろ」言われ、挙句には「やることがない」と困惑しているという。
この事態について、ネット掲示板2ちゃんねるでも話題になっており、あるユーザーが馳浩議員の15日のブログを紹介しているのである。
そういえば、公報には、民主党の部門会議の日程がゼロ。
「どうしてんだろ?」と、誰かが聞いたら、
「政府から、止められてるんだって。それどころじゃない(民主党からの要望に応えている場合じゃない)からって」。
……開いた口がふさがらない。
全国の民主党県連や、支援団体からの要望を取りまとめて、
政策に反映させるのが政権与党の強みなのに、それを放棄しているとは……。
政府与党は一体だから、党内議論は必要ないとでも思っているのか?
それとも与党からの突き上げが、足手まといになるとでもいうのか? (引用:馳浩議員HP、はせ日記3月15日)
として、半ば党員を放置している現状に疑問を抱いている様子。さらに、伝聞した内容を紹介し、
「自民党さん頑張ってくださいって、民主党議員に言われましたよ。僕らの分も政府に言ってやってください、って!」とは、まるで漫画のような話ではないか? (引用:馳浩議員HP、はせ日記3月15日)
と、苦言を呈している。政権与党の議員が、野党に政府への進言を頼むとは、前代未聞ではないだろうか。
”- 民主党議員「自民党さん頑張ってください」、まるで漫画と馳浩議員苦言 – ロケットニュース24(β) (via petapeta)
"何回読んでも意味不明 さすがチョンクォリティ"
"【民主党、義援金詐欺か?】 http://ameblo.jp/benten0730/entry-10838021167.html 動画の内容をざっくり言うと以下のようになります ..."
http://ameblo.jp/benten0730/entry-10838021167.html
動画の内容をざっくり言うと以下のようになります
・民主党のホームページのTOPページにデカデカと義援金を募集しておきながら、街中の募金箱で集める方式なので税制上の優遇処置は受けられない。税制上の優遇処置を受けたければ被災地の自治体に直接寄付すること(政府なのに 怒)。
・寄付金の使い道は配分が不明である。民主党に賛同する自治体へ多く配分すると言った事が可能である。
・(その後の経過として)ネットで批判を受けたためか、民主党のトップページから「税制上の優遇処置」が消えてしまった。
http://www.dpj.or.jp/
中国人船長を釈放し、国を売り渡しただけでは飽き足らず、
国民の善意をも党益のために吸い上げる鬼畜政党
みなさま、彼らにだまされてはいけません。
ぜひ、拡散をお願いいたします。”
- 【電力】東京電力、夏の電力不足必至…供給最大で5千万kw[11/03/24]
Photo

nobodyplace: Фотоподборка (93 фото) » ZizA.Qip.rU
"裁判所による鮮やかな良識の一撃。この見込み損失を「ばかばかしい」と切り捨て、原告の訴えを「支持できない」とした。"
- レコード業界:Limewireによる損害は「75兆ドル」― 裁判所:「ばかばかしい」 (via takaakik)
semi: 千葉のスーパーは福島の農産物を強化して販売!「頑張れ福島」とある。これぞ商人魂。単に商売人にはわかるまい! …...
"SODIS: ペットボトルを使った消毒方法。あと必要なのは太陽光。 太陽光の熱と紫外線で消毒するという方法で新たに薪などといった燃料を必要としない経済的な負担を軽減させた方法といえるでしょう。 汲んで..."
SODIS: ペットボトルを使った消毒方法。あと必要なのは太陽光。 太陽光の熱と紫外線で消毒するという方法で新たに薪などといった燃料を必要としない経済的な負担を軽減させた方法といえるでしょう。
汲んできた水を放置して沈殿させた上で布などで濾過、これでだいぶ透明な水が得られることでしょう。しかし、それだけでは飲用には不適で水中には微生物などが生息しており、中には人体に悪い影響を与える微生物もいることでしょう。そこで消毒を施すわけですが、
ペットボトルを用意します。用意するペットボトルは透明なものでガロンボトルのような大きなものでなく1~2リットル程度の清潔なペットボトルを用意して(事前に柔らかい布を巻きつけた棒を差し込んで内部を洗浄したほうがよい)、沈殿させた水の上澄みを注ぎ込んでキャップを閉めます(滞留しているような場所から汲んできた低酸素の水の場合は4分の3程度水を入れたら一旦キャップを閉めて20秒ほどシェイクして酸素含有量を飽和させてから水を満たした方がいいみたいです)。 後は太陽が出ていれば6時間程度直射日光に晒します。 水の温度を上げるためにトタン板のようなものがあれば、その上に放置しておく方がいいみたいです。 たったこれだけの工程で飲用に適した水が得られるというわけで ペットボトルがあれば、ローコストでローカルな環境に(燃料を得るための伐採などによる)影響を極力与えることなく飲用水が手に入る方法としてWHOも推奨しているそうです。
”-
【飲用水】SODIS:ペットボトルと太陽光を使った、飲用可能な水を手に入れる方法 - 痛い信者(ノ∀`)
後はペットボトルの耐久度を事前に確かめておくのが吉かと
(via s-hsmt)
"Webで注文があったので、宅配便で 送ったら受取り拒否で返ってきました。その後にその方からメールが届いて、「原発方面の販売店の品物は一切購入できません」とありました。既にこういった 差別的な言動が流通に..."
送ったら受取り拒否で返ってきました。その後にその方からメールが届いて、「原発方面の販売店の品物は一切購入できません」とありました。既にこういった
差別的な言動が流通にてでてきています。その方は広島の主婦ですが、群馬は原発方面だそうです。品物は鉛筆。”
- Twitter / 三田英彦Hidehiko Mita (via otsune)
"28:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/25(金) 00:20:24.62..."
しかしなんで11日なんだろうな
911も11日じゃん、なんか呪われてるのか?
130:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/25(金) 00:30:36.49 ID:a8RbweX+0
»28
俺もそれ思ってた
ついでに言うと阪神淡路大震災は1.17
137:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/25(金) 00:31:16.65 ID:bPw+Z3ae0
»130
その理論だと11月は毎日が危機だな
295:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/25(金) 01:08:17.53 ID:biUAshBU0
東原亜希 11月11日生まれ…
301:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/25(金) 01:09:28.24 ID:Rz7RhE860
»295
釣りだと思ったら本当だった”
-
コピペ運動会 - No.23647 「11」の呪い? (via hisaruki)
獣の数字
(via petapeta)
tiga: タイミングが悪かったとしか言いようがない原発漫画打ち切り -...

tiga:
タイミングが悪かったとしか言いようがない原発漫画打ち切り - リアルライブ
タイミングが悪かったとしか言いようがない__。東日本大震災による福島第1原発事故で、原子力発電所の「闇」を描いた漫画が打ち切りになった。この漫画は「週刊漫画ゴラク」(日本文芸社)で連載されていた極道漫画「白竜~LEGEND~」。原作は「ミナミの帝王」の原作で知られる天王寺大氏。歌手・白竜の主演で実写ビデオ化もされている人気シリーズだ。主人公の極道で「白竜」こと白川竜也が巨大企業や利権などの闇の問題にシノギを削るというストーリーで、今年2月からは「原子力マフィア」編を展開中だった。
発行する日本文芸社はHP上で「3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震による被害状況に鑑み、3月18日発売号を以ってこの章を中断とさせて頂きますので謹んでお知らせ申し上げます」 と発表している。
ストーリーの設定はもちろんフィクションなのだが、今回あまりにも現実の事故とリンクしてしまったため、打ち切りになった模様だ。まさにバッドタイミング…。たとえば、 大地震発生当日の11日に発売された3月24日号では、「チェルノブイリの二の舞だ!!」「この東京中が真っ暗になっちまうんだよぉおおッ!!」というような暗示的なセリフが並んでいた。印刷の進行具合で差し替えが間に合わなかったのだろうが、18日発売の4月1日号では表紙トップで巻頭カラーでの連載となってしまった。ストーリーの流れから、完結へあと2話ほどだったので、この中断は残念でならない。内容が内容で打ち切られただけに、もしかすると、この「最後の号」がプレミアム化するかもしれない。
"30 名前: 名無しさん@十一周年 Mail: 投稿日: 2011/03/24(木) 13:49:02.69 ID:..."
弟から胸熱な話を聞いた。自衛隊が瓦礫除去をしていた時、
瓦礫の山をぞんざいに放り投げていた隊員にあるベテラン隊員が激怒した。
「バカ野郎!
俺達にとっては瓦礫の山に思える物でも被災者にとっては大事な物かもしれないんだぞ!」
その言葉を聞いた隊員はなるべく丁寧に瓦礫除去を心がけた。
その後しばらくして自分の家の様子を見に来た被災者が崩れ去った我が家の様子に愕然とするも、
家の傍らに泥だらけになりながらも綺麗に畳まれていた布団の姿を見て号泣。
その様子を遠くから見ていた隊員は、改めて「救助」とはどういうことなのかを理解したという話”
- 「救助」とはどういうことなのか 続・妄想的日常 (via iyoupapa)
"忘れてはならないこと。今回原発で亡くなった方は12日未明が最初。亡くなったのは、国勇工業のハヤカワオサムさん、アサジマ組のハネシロさん、フジモト工業のモトシゲリョウヤさん。これは12日に報道されている。..."
-
Twitter / @TsuyoshiKotaniguchi
これ確定情報なの? 一応ピン留めしておく。
(via nakano)