“
- 阪神大震災後の後の教訓として - 日本国のために、子供たちの明るい未来のために - 楽天ブログ(Blog)
阪神大震災後の後の教訓として
[ カテゴリ未分類 ]
地震が起きたら、必ず窓を開けて下さい。
そして、家にいる人は、今、お風呂に水をためてください。
また、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。
X字の亀裂が入っているところはすぐに崩壊するから注意!!
携帯電話と充電器、ラジオ、ペットボトル水必要!
ヒール履いている人は折る!
食料は最低3日間は自立しなきゃいけない。
トイレは基本的にないからビニール袋を。
火事などの2次災害に注意!
パニックになったら周りもパニックになるからしゃがんで「落ち着いて!」と叫ぶ。
ストッキング履いている女性はできるだけ脱ぐ、火傷したら広がるから。
あと、ナプキンがいい止血帯になるから覚えておいてください。
安否確認はダイヤル171
できるだけ安否確認で電話は使わないで!救急ダイヤルが混乱するから。
屋内の場合
・家の中
テーブルの下にもぐる(無理ならざぶとんで頭を守る)
ガラス破片が危険なため、素足で歩かない。
火の始末はすみやかに。
・デパート・スーパー
・バックなどで頭を保護
・ショーウインドウや売り場から離れ、壁際に。
・係員の指示に従う。
・ビル オフェス
・机や作業台の下にもぐる。
・ロッカーなどの大型備品の転倒、OA機器の落下に注意。
集合住宅
・ドアや窓を開けて、避難口を確保。
・エレベーターは絶対に使用しない。避難は階段で。
”- 阪神大震災後の後の教訓として - 日本国のために、子供たちの明るい未来のために - 楽天ブログ(Blog)