“
- SNS・Web・広告業界の方のためのゲーム業界基礎知識 - degGのblog (via amiens2009)
例えばダイソーの社長はダイソーで買い物しないし、テレビ局の社員はくだらないバラエティ番組なんか見ないし、基本的に大衆向けのビジネスってそういうも のだとは思うのですが、ゲーム業界は大衆向けというより「ファン」のための産業という側面が強く、生産者側にもファンが多いです。当然のこととして、自分 が楽しめないものはお客様も楽しめないはずだと考えますし、お客様について自分と同程度の知的水準を想定してたりもします。
なので、ゲームのマネタイズについて、こんなものでお金をとってしまって良いのだろうかとか悩んだり、お客様が心底楽しんでいたとしても、騙してるような 気分になってしまったりするものです。(自分自身の「もっと面白いゲーム作れるはずだ」という自己評価や不満を、お客様からの評価と混同しちゃうんです ね。)
”- SNS・Web・広告業界の方のためのゲーム業界基礎知識 - degGのblog (via amiens2009)