“31 :名無しさん ~君の性差~:2009/03/01(日) 01:00:07 ID:2wkhe96h
女に都合よく改変された「昔は結婚すれば女は楽できて当たり前、男は女に楽させて当然だったの!」 説へのこういうきちんとした反論が掲載されるのは珍しいな。削除されそうだからテンプレとして保管。
( 男性へ質問。家族を守ることは心のどこかで負担なのですか ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0219/226141.htm より抜粋。)
東京さん、それは架空の「古き良き時代」ですってば しめそば 2009年2月27日 19:27
東京さん。あたかも旧来から「男は、弱者(=女)を護るのが義務」だったかの様に仰ってますがそれはとんだ事実誤認。
例えば30年程遡ると主婦は
・調理済食品や冷食は高過ぎ大型冷蔵庫も電子レンジも無いので毎日買い物して料理
・食洗機もないので手にアカギレ作りながら毎日食器洗い
さらにもう30年程遡ると
・洗濯も手洗い、車もなく買い物は小売店を歩いて巡るなど肉体労働だらけ
・生涯で6~7人出産するので妊娠出産乳児育児と家事の両立が10年続く
といった按配。
求められる妻像も「丈夫な働き者」でしたし。
昔の夫婦って家の内外で分担してるだけで結構フルに両働きなんですよ。
趣味に没頭する優雅な妻も一部にいましたがそれは主婦ではなく有閑マダム。夫も優雅に左団扇、お手伝いがいる裕福が家庭での話。
それを現在の簡便化された家事と混同し、夫がしがない会社員なのに妻が有閑マダムという「歴史上一般的だったことなぞ一度も無い状況」をあたかもかつて当たり前だったかの様に妄想する人がここには多いですね。
でもその種の「古き良き世界」は作り事が多いのです。映画のタイタニックと同様にね。
ユーザーID:7391959156
39 :名無しさん ~君の性差~:2009/03/01(日) 14:32:22 ID:rycojvLG
»31
すばらしい。
日本の夫婦システムの歴史を紐解いてみると、今の豊かな状況で妻ってものは本当必要ないわなー。”
- 「大 手 小 町」監査スレッド Part42 (via mcsgsym, mayfeld)
2009-03-04 (via yasaiitame) (via mcsgsym) (via raikoudengeki)
女に都合よく改変された「昔は結婚すれば女は楽できて当たり前、男は女に楽させて当然だったの!」 説へのこういうきちんとした反論が掲載されるのは珍しいな。削除されそうだからテンプレとして保管。
( 男性へ質問。家族を守ることは心のどこかで負担なのですか ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0219/226141.htm より抜粋。)
東京さん、それは架空の「古き良き時代」ですってば しめそば 2009年2月27日 19:27
東京さん。あたかも旧来から「男は、弱者(=女)を護るのが義務」だったかの様に仰ってますがそれはとんだ事実誤認。
例えば30年程遡ると主婦は
・調理済食品や冷食は高過ぎ大型冷蔵庫も電子レンジも無いので毎日買い物して料理
・食洗機もないので手にアカギレ作りながら毎日食器洗い
さらにもう30年程遡ると
・洗濯も手洗い、車もなく買い物は小売店を歩いて巡るなど肉体労働だらけ
・生涯で6~7人出産するので妊娠出産乳児育児と家事の両立が10年続く
といった按配。
求められる妻像も「丈夫な働き者」でしたし。
昔の夫婦って家の内外で分担してるだけで結構フルに両働きなんですよ。
趣味に没頭する優雅な妻も一部にいましたがそれは主婦ではなく有閑マダム。夫も優雅に左団扇、お手伝いがいる裕福が家庭での話。
それを現在の簡便化された家事と混同し、夫がしがない会社員なのに妻が有閑マダムという「歴史上一般的だったことなぞ一度も無い状況」をあたかもかつて当たり前だったかの様に妄想する人がここには多いですね。
でもその種の「古き良き世界」は作り事が多いのです。映画のタイタニックと同様にね。
ユーザーID:7391959156
39 :名無しさん ~君の性差~:2009/03/01(日) 14:32:22 ID:rycojvLG
»31
すばらしい。
日本の夫婦システムの歴史を紐解いてみると、今の豊かな状況で妻ってものは本当必要ないわなー。”
- 「大 手 小 町」監査スレッド Part42 (via mcsgsym, mayfeld)
2009-03-04 (via yasaiitame) (via mcsgsym) (via raikoudengeki)