Quantcast
Channel: Bari2 Legend
Viewing all articles
Browse latest Browse all 33269

"幼少の時分に親から可愛がられたかどうかとか、子どもの頃いじめられたか否かとか、そういうことってすごく人生に影響しまくるんだろうけれども、承認を確認して安心できる状況って非常にコンテクスチャルだから、お金..."

$
0
0
“幼少の時分に親から可愛がられたかどうかとか、子どもの頃いじめられたか否かとか、そういうことってすごく人生に影響しまくるんだろうけれども、承認を確認して安心できる状況って非常にコンテクスチャルだから、お金を撒いたりカウンセラーをつければいいという話じゃない。たぶん、自己承認欲求とどう向き合うかについてのLife Hackって伝統的に地域社会や宗教が担ってきた役割であり、高度成長期以降の日本はどういう訳かそれを会社が肩代わりしてきたんだろうけど、会社がその役割から降りて、承認欲求に対するケアから零れ落ちる層が増えたことが問題なんだろうね。”

-

承認欲求って昔から政治権力や宗教の源泉だよ - 雑種路線でいこう (via otsune) (via ichimonji) (via kisato) (via toratorazero) (via missingblue) (via tsupo)
2008-07-01 (via gkojay) (via hetaremozu)

免疫のない人が、その承認欲求から、宗教でもない、何かしらの考えがあるでもない、特別カリスマがあるわけでもない残念な教祖の残念な言葉と残念な思いつきに指導された残念な集団に巻き込まれてゆく様を見ていると、伝統的な宗教の役割は大きかったのだろうと強く感じる。あるいは、代替する知識や教育でもあれば見分けは付くのだろうがなかなかそうもゆかないだろう。しかし自分がそうでないという確証もなしというところかな。そのような人から見てどうかなど知れたものでもない。ままならない。

(via aznyan-ultimate)

(via wideangle)

伝統的な宗教だって元は残念なカルトなんだけどね。あと最近は何でも Life Hack なんだなw

(via hexe) (via yaruo)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 33269

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>