
発 端
数年前、急に思い立ち「旧東海道」を江戸日本橋から京三条大橋まで、出来る限り忠実に旧道を歩いて行くことを思いついた。
若い頃はテントを背負って一週間十日間の山登りをしていたが、今はせいぜい日帰り登山がいいところだ。山登りに代わるなにか大きな計画を立て、その目標に向かっていけるもの、そうだ!「旧東海道だ」!
早速、「有隣堂」(神奈川県下では横浜をはじめあちこちに支店のある大きな書店)に行き、旅行の棚を探したが「東海道五十三次」のガイドブックは一冊もない。
私が歩いてみようと思いつくくらいだから、そんなガイドブックは幾らでもあると思っていたのだが、店員に聞いても「ないですねー。」
当時ガイドブックはなかった。
その後、江戸開府400年(平成15年:2003年)を記念した事業があちこちで行われたが、その前年頃から各種のガイドブックがどんどん出始めた。
しかしそれより前の平成9(1997)年2月から歩き始め、平成12年(2000)元旦には京三条大橋に着いていたのだから、全く間に合わない。
その後、ただ1冊だけあることが分かった。
文庫版の東海道ネットワークの会「完全東海道五十三次ガイド」。(1996年発行)
当時、私は仕事上はワープロで充分だったのでパソコンを持っていなかった。だからパソコンで「東海道五十三次」を歩いた人の記録を見て参考にすることも出来なかった。
と言っても現在パソコンで見てみても、私が歩いた当時「東海道五十三次」を歩いてそれをパソコンにUPしている人はやはりいなかった。
と言うわけで「完全東海道五十三次ガイド」をバイブルとして歩き始めた。
現在UPされている「東海道五十三次」関係のHPでは、実際に歩いた年月は一番古いものと思う。