Quantcast
Channel: Bari2 Legend
Viewing all articles
Browse latest Browse all 33269

"シカゴ大学から我が家までの通勤途中の車道のカーブでは、カーブになると、幅が狭くなるように線が引いてあります。走っている時にこれを見ると、自分がとてもスピードを出しているように錯覚し、思わず減速するのです..."

$
0
0

シカゴ大学から我が家までの通勤途中の車道のカーブでは、カーブになると、幅が狭くなるように線が引いてあります。走っている時にこれを見ると、自分がとてもスピードを出しているように錯覚し、思わず減速するのです。減速を強制しているわけではないのですが、安全のためそうするように誘導する。このデザインもナッジした結果、ということです。

—— 本人に管理されているという自覚はなくても、実際はある程度管理されているというわけですね。



-

行動経済学の本質、それは「にんげんだもの」にあった!:日経ビジネスオンライン

合理性バグにパッチをあてる

(via ishibashi) (via masaka) (via nemoi) (via kml) (via funkfumi) (via yellowblog) (via usaginobike) (via usaginobike)

(via ssbt) (via kondot) 2010-03-07 (via gkojay) (via mnak)

(via edieelee) (via kyohei28) (via gotouyuuki-text) (via raikoudengeki)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 33269

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>