4/5深夜の東電会見。テレビもニコニコ生放送も放送しなかった、あまりに酷すぎる会見内容w
こんな感じ↓
フリー記者 「なんで責任者出てこないの?いったい責任者は誰なの?誰なら答えられるの?」
東電 「いや、あの……、確認して説明させていただきたいと(小声)」
フリー記者 「なんで責任者わかんないの!?あなた達誰に相談してるの?その人の名前をいえばいいんだよ」
東電 「・・・ええ・・・確認して・・・(もっと小声)」
フリー記者 「これ以上言うなと上から指示がでてるとしか思えないよ、だからその上の名前教えてくださいよ」
東電 「・・・・・。(ショボーン)」
癒着記者クラブ 「あのー、これこれは6号基でいいんですっけ?」 ←わざとらしい質問で、フリー記者から東電を助ける
東電 「・・(ニヤッ)、え~と(図見ながら時間稼ぎ) 」以下ナアナア
結論。
記者会見は、東電と記者クラブの茶番劇。
そこに、大手に属さないフリーの記者が無理矢理入って、はじめて真っ当な質問をする。
しかし、フリーの記者に東電が責め立てられると、記者クラブが話を遮って東電に助け舟を出す。
東電の責任者は不在、責任者が誰かも答えない(本当は上の階にいる)。
東電は、私達が支払う電気料金からマスコミに多額の広告費を流している。ACジャパンの役員にも、東電関電中電などの幹部が名を連ねている。
また、地震当日に、東電会長がマスコミに接待旅行していたことは、会長自ら認めた。これもフリー記者の質問で明らかになったことだ。
癒着マスコミは、まともな質問をしないだけでなく、記者会見の様子もほとんど流さない。
打開策。
福島の喫緊の問題が一応は解決する見通しが出たら、東電、マスコミともども、構成員を物理的に消し去るしかない。
極論ではない、真面目な話。勇気を持ってそれをしなければ、私達に待っているのは、最大不幸と死しかない。
日本人よ、目覚めよう!
- 【政治】 菅政権ネット規制強化 コンピュータ監視法案を閣議決定 「国民をもっと信用すべき」と専門家指摘★5